AJSは大型と比べパワーは劣るものの…街乗り等で扱いやすく走りを堪能できる!
ジュエリーのサイズ感とは別格の鉄の塊…
ここは東京都青梅市にあるMOTOR CYCLE(バイクショップ)
カフェレーサーと呼ばれるAJS特有のスタイルに心を打ち抜かれた。
AJSの排気量は小さいが"レーサー"と言う言葉がしっくりハマるのには、どうやら理由があるようです。
見た目の印象のみならず、ルーツを辿るとイギリスで実際にカフェを目掛けてレースする街のレーサー達が存在したとの事。バイカーは街の若者であり、アウトサイド的なルーツであったとされるが…
それが現在も尚、一つのジャンルとして根付いている。
そして、バイカー同士が共有する想いは、バイクへの拘りだけにとどまらず…
AJSを中心にイギリスでカフェレーサーと呼ばれるルーツが存在した!
大型と比べ、当然パワーは劣るものの街乗り等で扱いやすく"走り"を堪能できる…と。
私はさほど車種に詳しくないが、"NOVA MOTOR CIRCLE"から話をお聞きし色々納得。
写真ではサイズ感がお伝えしにくいが、このディティールとフォルム、この堂々とした風格に一目惚れ。
実は密かに私自身も密かにAJS を所有しており、メンテナンス等も含め、今後、NOVAのオーナーでありメカニックの町田さんにお世話になります。
エンジンや、細かい部分を眺めていると、何か独特なアートにも見える。
エンジンの振動は生きた心臓の鼓動
結論、個人的な解釈や主観で語っている部分もあり、見た目の好みもありますが、その車体の事を知れば知るほど、一層惚れ込んでしまいますね。
↓同志達との対談風景。バイクの事のみならず趣味から哲学的な話にまで発展する…
NOVAのオーナー"町田茂之氏"とデザイナー・アーティストである"RYO NAKAYAMA氏"
ここは青梅市にある"NOVA MOTO CYCLE"!イギリス車から旧車まで厳選された希少なバイクが並ぶ…
まさにバイクは生きた鉄の塊。これらのデリケートなマシーンの修理やメンテナンスを行い、乗りこなしている"彼等"の話を聞いていると、忘れかけていた"何か"が蘇ってくるような…
カフェレーサーの伝統やルーツ…その魅力は人から人へと受け継がれていく
先程の話、この"カフェレーサー"のルーツに対してロマンを感じずにはいられない。
私がレースをするかはさておき、目的地はカフェとは限らず、実際に目標に向かって共に走っていきたい…。そんな気分にさせてくれます。
目指す先は、目に見える場所かもしれませんし、もっと抽象的な…
それぞれの"想い"や"目的"であったりするのかもしれません。
NOVA MOTOR CYCLE
https://www.nmc-cafe.com/
カフェレーサーの伝統やルーツ…その魅力は人から人へと受け継がれていく
先程の話、この"カフェレーサー"のルーツに対してロマンを感じずにはいられない。
私がレースをするかはさておき、目的地はカフェとは限らず、実際に目標に向かって共に走っていきたい…。そんな気分にさせてくれます。
目指す先は、目に見える場所かもしれませんし、もっと抽象的な…
それぞれの"想い"や"目的"であったりするのかもしれません。
NOVA MOTOR CYCLE
https://www.nmc-cafe.com/
ジュエラー: 小倉盛人